通ってる歯医者が美人しかいなくて毎回おどおどしてるmatsuiです。
今回はTumblrについてちょこっとまとめてみました。
そもそもTumblrとは…
気になった画像やテキスト、動画などを簡単にスクラップできる、というサービスです。
最近では企業のページでも使われてたりします。
Tumblrでできること
- 予約投稿
- 携帯からの音声投稿
- プライベート投稿
- カテゴリー設定
- コメント機能
- アクセス解析
- アーカイブ表示
- RSSフィード
- サイト内検索機能
- 静的ページの作成
- Facebook、Twitterとの連携
ブログを作成してく上で必要最低限のことはできるといったかんじでしょうか。
Tumblrの良さげなところ
- 基本無料(※有料テンプレート有)
- 広告無
- 容量制限無(※1日あたりの枚数制限はあり)
- 投稿が簡単(メールや電話での投稿も可能・ブラウザの拡張機能を使えば更に簡単☆)
- 独自ドメインOK
- テンプレートが豊富(そしてどれもクォリティーが高い…)
- 複数人で運営・投稿もできる
- reblogで他の人とつながれる
- WordPressのよりも組立が簡単
- WordPressへインポートすることも可能
- 自動的にモバイルでの閲覧に適したレイアウトで表示してくれる
このあたり見てると日本の無料ブログサービスが大丈夫か心配になります。
独自タグについて
変数とブロック要素を使っていきます。
●変数 (データを挿入する用)
<title>{Title}</title>
●ブロック(条件付きでレンダリングする用)
{block:Posts} <li> ... </li> {/block:Posts}
タグの詳細についてはこちら。
Wordpressだと<?php tag(parameter); ?>みたいなかんじですが、
大分シンプルになってます。
カスタマイズしてみる
実際カスタマイズしたのはこちら。
あんまり凝ったことしてないですが、
なんちゃってギャラリーサイトとして作成してます。
キャプチャーなんかは、このあたりを使ってます。
- tombloo(Firefox)※全画面キャプチャーするならこっち
- Taberareloo(Chrome)
サブブログへの投稿の仕方がわからんかったのですが、最近知りました。
実際作成してみてめんどうだったこと・・・
テンプレートファイルのアップがややこしい
Tumblr上でテンプレート用のファイルをアップすることも一応できますが、
なんだかちょっぴり微妙な感じに用意されてます・・・。
以下引用
テーマのカスタマイズに必要なファイル (画像、CSS、Javascript) をホストするために使ってください。
一度アップロードされたファイルは、削除または変更ができません。
テーマ以外のデータをアップロードした場合は、そのアカウントを随時凍結します。
タグの読み込みが面倒
サイト全体のタグを一覧で出すテンプレートタグがないです。(各記事のタグ一覧は有り)
サードパーティー・アプリで提供されているで提供されている
Tumblr Tag Cloudsを使う方法がわりと一般的のようですが、
いちいち読み込んでて重たい雰囲気だったので、
TumblrPostsというjQueryプラグインを使ってます。
過去に作ったテンプレートの保存できない
WordPressは現在使ってるテーマ+過去に使ったテーマなど入れておけるのですが、
Tumblrは現在使ってるテーマのみしか編集できないので、自分でどこかにバックアップしておく必要があります。
(私は先日、メインのテンプレートをいじろうとして、間違ってサブのテンプレートをうっかり全消ししてしまったりしました・・・)
無理矢理まとめ
今までWordpressで頑張って作ったのに、全然更新してくれなかったり、
テンプレート破壊されたり、わざわざエクセルで更新できるように作ったり、それでも破壊されたり・・・
といろいろ過去に悲しいことがあったのですが、
Tumrblrでこのあたりの溝をうまく埋められたらなと思います。
参考サイト
- サードパーティアプリケーション
- カスタムHTMLテーマの作成【英語版】【日本語版】
- Tumblr テーマ集
- tips!(Tumblrに関する雑記とカスタマイズの実録集)